着る毛布で人気のある『モフア』や『グルーニー』が大人気ですよね。私は全部で2枚、娘は1着購入しましたが、ひとつ問題だったのが着る毛布の洗い方や収納方法でした。
とにかく失敗したくない!縮ませたくない!の2つが私の中にありましたので(けっこうお高かったです^^;)調べるだけ調べ上げ、何とか失敗しない方法を見つけました。
2シーズン目以降も使うための適切な使用法などを紹介します。
サイト管理人の体験談を中心にした内容です♪
目次
着る毛布はご家庭の洗濯機で丸洗いが出来ます
着る毛布を購入する前は、そこまで期待をしていませんでしたが、いざ購入して使用すると、暖かくて、着る毛布がないと1日が始まらないくらい重宝しています。
毎日羽織るものですから、匂いや汚れ、特に足元廻りが気になります。
わたしの場合は膝丈程度に収まっていますからそこまで床などに触れることはありませんが、それでも気になります。
私は『モフア』で、娘は『グルーニー』を使用していますが『モフア』や『グルーニー』の着る毛布シリーズはご家庭の洗濯機で丸洗いが出来ます。ただ、適切な方法で洗濯をしないと毛玉が出来やすくなったり型崩れがしやすい状態になりやすいです。
私の場合は、乾燥機での乾燥時間が長かったため、全体的にゴワゴワとした肌触りになり、着こなしも少し、固くなったような感じになりました。
こうなると、もう元には戻りませんでした。洗う前にちゃんと調べてから洗うべきでした(泣)←1着目です
毛布を洗う時に気をつけている点や理由を紹介します
洗濯機で洗う場合は、ネットに入れて洗濯表示に書かれている内容通りに洗ってください。また、粉洗剤を使う場合はお湯で溶かしてから使用すると、私のような失敗はなくなります。特に冬場の粉洗剤は、水で洗った場合、大変なことになります。なりやすいです。粉がしっかりと溶けずに着る毛布に付着したままになりますので注意してください。
- 洗濯ネットに着る毛布を入れる
- 通常の洗濯コースを選ぶ
- 洗剤はもちろん、柔軟剤を使用した方が毛布のふんわり感をキープできますよ。
- 干すときは必ず日陰干しで!
洗濯機に入れて丸洗いする方法は洗濯表示の指示に従って洗って頂きますが、それ以外に3つのポイントがあります。
- 乾燥時間は1~2分
- 日陰で干す
- 干している最中に毛の流れにそって何度か洋服ブラシをかける
初めて洗濯機で丸洗いをして失敗したのが、乾燥時間です。この乾燥時間が長いと、毛玉になりやすい生地質になりやすく、全体的に硬い感じの仕上がりになります。ですので、乾燥時間の目安としては、水が滴らない程度が良いと思います。
日陰でゆっくりと乾かしてください。これは、私も知りませんでしたが、日陰でゆっくりと乾かすことで生地自体の萎縮を防ぎ、柔らかさが持続させることが出来ます。この方法を取ってからは、乾くのに時間がかかったとしても失敗することはなくなりました。
洋服ブラシをかけることで毛並みが保てます。柔軟剤を使用している場合でも洋服ブラシをかけています。柔軟剤を入れていない場合は、特に洋服ブラシをすることをオススメします
着る毛布のおすすめの収納方法とは?
収納方法
S字フックにかけて収納をするか、腰元で追ってハンガーにかけて収納しています。毎日、毎晩、毎朝と着る毛布ですから、簡単にかけれて、簡単に着れるS字フックが便利ですね。無印や100均にあるS字フックで十分ですよ♪
シーズンオフの収納方法
真空パックで収納をしています。なるべく大きいサイズの真空パックを使い、平になるように真空をしています(私の場合はコツがいりますが)
シーズン前のお手入れ
9月後半になると、着る毛布の空干しから始まって、一度だけ洗濯機にかけます。
- 空干し
- 洗濯
- 日陰干し
- 洋服ブラシ
まあ、正直なところ、面倒くさい部分もありますが(笑)3シーズンは着たいと思っていますし、毎日着ることになるとそれなりに愛着も湧いてきますので、この辺は努力、努力です。
着る毛布洗い方まとめ
洋服ブラシはオススメです。これをするのとしないのとでは『着心地に雲仙の差』が出ます。個人的にはこれは必須ですね。
地方柄、10月の日陰干しは以外と寒い時が多いので、今年は、9月後半から引っ張り出して準備を初めます。
ちなみにわたしのモフアは3シーズン目です。
こちらの商品ですね⇒着る毛布 mofuaモフア フード付き ルームウェア送料無料
3シーズン目ですので痛みも多少は出てきていますが、愛着がありますので、そこはご愛嬌です^^
私のモフアより1000円も高いんですよね。しかも今どきの可愛いタイプのものです。
失敗しない洗い方を紹介してきましたが、お使いになる洗濯機や、乾かす環境などで、もしかしたら失敗するかもしれません。あくまでもこの内容は参考程度にお願いします♪