東京都中野区教育委員会は25日、区立の上高田小と新井小の2校が統合し、来年4月から名称を「令和小学校」とすると明らかにすると発表しました。

この発表は4月10日頃に地域住民へは通達があったそうですが「子供中心の考えではない」といった批判なども出ています。

そこで、令和小学校の場所や住民の反応などを調べましたので紹介します

東京都中野区に令和小学校が誕生へ

中野区立の上高田小学校と新井小学校の2校が統合し、来年4月から名称を「令和小学校」とするということです。

区教委によると、上高田小と新井小は来年3月末に閉校します。

児童らは同4月から現在の上高田小学校の校舎に通い、この時点で「令和小」の名称を使うそうで、その間に新井小学校の校舎を取り壊して新校舎を建て、2022年4月から使用する予定です。

令和小学校の場所は?

住所:〒165-0026 東京都中野区新井4丁目19−1

住民の反応は?

かなり2極化の意見になっています。

一方では賛成意見もあります。

https://twitter.com/satsuki_1128/status/1121248231944409088?s=20

https://twitter.com/TuckySandaime/status/1121350850931089409?s=20

最後に

令和小学校という名前に決まった理由が、

新元号にちなんで「令和小学校」とすることを決めたということです。

子どもたちが地域の人たちに見守られながら、手を取り合って健康に育ってほしい、という願いが込められているということです。

通うのは子どもたちですから、この理由が本当に子どもたちのためになることを心から願っています。

おすすめの記事