東京都中野区教育委員会は25日、区立の上高田小と新井小の2校が統合し、来年4月から名称を「令和小学校」とすると明らかにすると発表しました。
この発表は4月10日頃に地域住民へは通達があったそうですが「子供中心の考えではない」といった批判なども出ています。
内情は知る由もありませんが、統合委員会は4月10日にあり、周辺には聞こえてきていましたよ。
— mgkajt (@mgkajt) April 25, 2019
学校でも「仮称 令和小学校」と書いた統合委員会ニュースが配布されたました。 pic.twitter.com/hZ8GgtfTeM
そこで、令和小学校の場所や住民の反応などを調べましたので紹介します
東京都中野区に令和小学校が誕生へ
“令和小学校”誕生へ 来年4月開校 東京 中野区 #nhk_news https://t.co/hfGKcazRbr
— NHKニュース (@nhk_news) April 25, 2019
中野区立の上高田小学校と新井小学校の2校が統合し、来年4月から名称を「令和小学校」とするということです。
区教委によると、上高田小と新井小は来年3月末に閉校します。
児童らは同4月から現在の上高田小学校の校舎に通い、この時点で「令和小」の名称を使うそうで、その間に新井小学校の校舎を取り壊して新校舎を建て、2022年4月から使用する予定です。
令和小学校の場所は?
住所:〒165-0026 東京都中野区新井4丁目19−1
住民の反応は?
かなり2極化の意見になっています。
統合委員会の人たちは地元の住民や校長などが中心。地域に対しての誇りはないの?
— ふーま (@hilcrhyme_fuma) April 25, 2019
もっと新井と上高田を誇ろうよ!!
6〜7月の区議会で審議がある。今月に当選した区議会議員が決める。その人たちがどこまでこの学校名に対して追求できるか注目したい。#令和 #令和小学校
私が卒業した中野区立上高田小学校が「令和小学校」になるなんて!やめてくれ~!上高田の名を残してほしいわ!#令和
— けろけろ開運堂@まだ冬眠していたい (@kerokerokaiundo) April 25, 2019
安易に令和小学校でいいのかな?平成小学校ってあったのかな?昭和小学校は?大人がとても幼稚的に感じるのは私だけでしょうか?
— サプレッサー (@MMlXLIL4DNoiDkS) April 25, 2019
東京・中野に「令和小学校」 区立の2校が統合 2020年4月誕生へ https://t.co/9TP9NMn8ZW
— ハンス (@Twitte_2014) April 25, 2019
その場のノリで安易に学校名つけるなんて、まるでキラキラネームと大差なし。
上高田小と新井小を統合して『令和小学校』ね…そういうことだけは早いんだ?沼小(プール)は釣り堀で、六中はとっとと解体。平和の森の木々を多数伐採、哲学堂の木々も…。(哲学堂の木々伐採理由については、某区議に伺い知った)イベントばかり発信しないで、こういうことも解るように発信してくれよ。
— たき (@taki5160) April 25, 2019
私の卒業校がなくなりくそダサな名前になってしまうの悲しすぎる……
— 紫饅頭 (@murasaki_mannju) April 25, 2019
なんだよ令和小学校って……
RT
一方では賛成意見もあります。
https://twitter.com/satsuki_1128/status/1121248231944409088?s=20
へー、新井と上高田もくっつくんだ。
— りょーや (@ryoya12951295) April 25, 2019
令和小学校。まあ良いんじゃないですかね。 https://t.co/CvslJFZIkS
https://twitter.com/TuckySandaime/status/1121350850931089409?s=20
最後に
令和小学校という名前に決まった理由が、
新元号にちなんで「令和小学校」とすることを決めたということです。
子どもたちが地域の人たちに見守られながら、手を取り合って健康に育ってほしい、という願いが込められているということです。
通うのは子どもたちですから、この理由が本当に子どもたちのためになることを心から願っています。