人気声優速水奨さんと、野津山幸宏さんが、

コンビで(コンビ名ラッシュスタイル

漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2019」

出場することがわかりましたね。

 

 

このニュースを知った方なら、

「声優さんがM1に出場ってどういうこと?」

思ったのではないでしょうか?

 

 

わたしは普通に「えっ?」っと思って

速攻でググりました(笑)

 

 

そしてわかったことが、声優の才能だけではなく、

お笑いのセンスもあったということです。

 

 

この記事では、なぜ?

速水奨さんと、野津山幸宏さんが、

コンビで(コンビ名ラッシュスタイル)

漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2019」に出場するのか?

 

これを紹介していきますね。

速水奨(ラッシュスタイル)がM-1グランプリ2019に出場する理由やきっかけは?

速水奨さんと、野津山幸宏さんが、漫才のコンビを組むきっかけとなったのが、昨年の秋、2018年におこなわれた、事務所の新人発表会のためのものでした。

 

 

もともと、速水奨さんは「漫才には消極的」の中、
野津山さんが、新人発表会で『漫才をやりたい』と

 

相方を募ったのですが、新人の方たちが誰も手を挙げなくて、
それなら『僕がやるよ』ということでコンビを組んだそうです。

 

 

漫才の内容やネタは、
その日1日限りのコンビを組んでネタを披露すると、
予想以上に大ウケだったそうで、

 

 

 

野津山さんが脚本を用意したものの、
速水さんはまったく読んでおらず、

終始アドリブだったというから本当に驚きですね。

 

 

 

やはり、声優さんも頭の回転が速いので
どんどん言葉が出てくるのか?

単純に速水さんが面白い方だっただけかもしれませんね^^

 

 

そういえば、速水さんは関西出身で

落語や漫才を熱心に見ていたそうですから

これが「面白い速水さん」の理由かもしれませんね^^

 

 

 

速水奨さんと、野津山幸宏さんの漫才が思いのほか
反響があり、「面白い漫才をもっと極めてみたいね」

と2人で話していたそうですが、
具体的なアクションは起こさなかったそうです。

 

 

 

しかし、年明けに2人で飲んでいる際、

野津山さんが「どうしてもやりたいです」とラブコールを送り、

正式にラッシュスタイルというコンビが結成されました。

 

 

そして、ここから漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2019」への
出場へと繋がっていきます。

[ad]

速水奨さん野津山幸宏さんのラッシュスタイルの漫才は?ダブルボケ!

速水奨さん野津山幸宏さんの

ラッシュスタイルの漫才はダブルボケというから

これも驚きです!

 

2人の役割分担を速水さんに聞くと、

「僕は人生数十年ずっとボケてきたんですよ(笑)

でも、野津山君もツッコミではないと思うんですね。

だから、ダブルボケというカテゴリーになるかな。

小さなツッコミをお互いが努力してやろうかなと」。

 

わたしの知っている限りのダブルボケは、

かなり難易度の高いジャンルで、あれって実は、

先にボケた人に相方がボケながら突っ込むと言うスタイルの笑いだと思っています。

 

簡単に言えば、交互にボケとツッコミが入れ替わるってやつです。

 

代表的なダブルボケの漫才師は笑い飯のお2人ですね。

 

それを速水奨さん野津山幸宏さんのラッシュスタイルが

やるって言うから本当に楽しみです。

 

今回の「M-1グランプリ2019」出場への意気込みをこう語っています。

 

「プロのお笑いの方たちがいるなかで、僕たちが冗談っぽく参加していると思われてしまう面はあると思う。ただ、僕たちはお客様とのコミュニケーションをどうとっていこうかしか考えてなくて、最初の2分間に自分たちの思いを込めて表現したい」

 

本当の本気で挑まれるM-1グランプリ2019。

 

ダブルボケの漫才コンビ「ラッシュスタイル」は9月1日、東京・新宿シアターモリエールでの1回戦に出場します。

 

ぜひ、決勝まで進んでほしいですね。

おすすめの記事