2020年東京オリンピックの正式種目となったスポーツクライミング。
そして、期待の新生が土肥圭太選手です!
その、スポーツクライミング・第2回複合ジャパンカップ兼世界選手権代表選考会が開催され、男子決勝では土肥圭太選手が4位に入り、
日本協会の選考基準を満たしたということで、2020年東京オリンピックの代表として加わりました。
そこで、土肥圭太選手がどういった方なのか?
「土肥圭太選手のwikiプロフや経歴!出身中学は高校は?インスタを調査!」と題して紹介します。
目次
土肥圭太選手のwikiプロフ
名前:土肥 圭太(どひ けいた)
生年月日:2000年10月17日
年齢:18歳
身長:171cm
体重:60kg
出身:神奈川県平塚市
- IFSC 世界ユース選手権 アルコ 2015ユースB男子2位
- ボルダリングユース日本選手権鳥取大会2017ユースA男子 優勝
- IFSC 世界ユース選手権 広州 2016ユースA男子 優勝
- IFSC クライミング・アジアユース選手権 シンガポール 2017ユースA男子 優勝
幼少期に体験したクライミングが楽しく、小学4年生から本格的に競技を始めたそうです。
中学生になってからは、週末は横浜市内のクライミングジムに足を運び、
練習に取り組むようになります。
高所を目指すリードクライミングは腕力の消耗が激しく、「序盤でいかに早く登れるようにするかが課題」と土肥選手が言うように、
当時の体型では、なかなか厳しかった身体の支えも、壁から降りずに登り続ける練習を取り入れるなど、トレーニングを兼ねたメニューを実践したことで克服したそうです。
[ad]土肥圭太選手の出身中学や高校は?
土肥圭太選手の出身中学や高校は、神奈川県立平塚中等教育学校(かながわけんりつ ひらつかちゅうとうきょういくがっこう)です。
ここは、中高一貫(6年制)の学校で、通称は「平塚中等」または単に「中等」と呼ばれています。前身となる神奈川県立大原高等学校内に併設され、2009年に開校しました。
そして、土肥選手ならではの凄さを表したエピソードがあります。
山岳部に所属していた土肥選手が4年生(高校1年)のときに「神奈川県高等学校登山新人大会第12回スポーツクライミングの部」優勝をしてしまうのです。
それからの2年後、土肥選手は、イタリア・アルコで開催された「国際スポーツクライミング連盟(IFSC)世界ユース選手権大会2015」で2位の成績を残すことになりますから、やはり実力が違っていたのでしょうね。
それにしても凄いです。
[ad]土肥圭太選手のインスタは?
とにかくイケメンの土肥圭太選手。
イケメンもさることながら、その筋肉も素晴らしいと絶賛されています。
そんな土肥圭太選手の高校1年生当時の写真から、現在のインスタまでを紹介していきます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ねっ。筋肉が凄いでしょ?
必要以上の筋肉を削ぎ落としたような体型ですよね。
ほんとに凄いし素晴らしいですね。
[ad]デニムクライマーでも一躍脚光を浴びる土肥圭太選手
場内がざわつき始めたその時、
スポーツクライミング複合ジャパンカップ男子決勝にジーンズを着て、
競技に望んでいる選手がいたんですが、それが土肥圭太選手(18歳)。
スポーツクライミングは、競技用の短パンを着用する選手が多い中、予選から2日連続で異例のデニムをはいて臨み、注目の的に。
土肥選手曰く、短パンの場合、「擦り傷が気になる」として、5年前からストレッチ素材の競技用デニムを着用しているそうです。
「単純に一番動きやすい。今後、『デニムクライマー』とかはやれば良いけど」というコメントもあるほど、デニムが一番良いみたいですね。
2017年のリード日本選手権準決勝では、ユニクロのジーンズで登った“伝説”も持つデニムクライマー土肥圭太選手です。
[ad]土肥圭太が履いているジーンズのブランドは?
土肥圭太選手が競技中に履いているジーンズのブランドは「ニヒル(NIHIL)」というブランド。
ニヒルはヨーロッパのオランダ発のクライミングウエアブランドです。
通販が出来るお店を探したところ、エッジアンドソファー ボルダリングパークというお店が出来そうなので紹介しますね。