亀岡平和祭保津川市民花火大会は京都府下2位の打ち上げ数を誇る花火大会です。毎年、多彩な花火で話題になり、本当に素敵な夜を演出してくれます。
また、花火のみならず、150以上もの屋台が所狭しとテントを張り、見るものすべてに感動とワクワク感を与えてくれる、それが亀岡平和祭保津川市民花火大会です♪
そんな亀岡平和祭保津川市民花火大会に始めて「行ってみようかな?」と思う方や「久しぶりに見にいこうかな?」と悩んでいる方も多いです。
折角の花火大会。絶対に失敗はしたくないですし、何かと支出も大きいですからね。
そこで、この記事では、2017年、2018年に開催された亀岡平和祭保津川市民花火大会の画像を紹介しながら、アクセス方法や有料観覧席の情報などをお伝えしていきます!
目次
2018年第67回亀岡平和祭保津川市民花火大会
打ち上げ数:約7000発
来場者数:約10万人
第67回亀岡平和祭保津川市民花火大会 7000発打ち上げで結構な迫力でした🎇#花火 #花火大会 #JAPAN #夏の祭典 #亀岡市 #亀岡 #迫力 pic.twitter.com/Fx2TEr21Om
— pestakoy (@Pes22Yukio) August 12, 2018
第67回亀岡平和祭保津川市民花火大会に行ってきました🎆
鶴屋吉信FACTORYがある並河駅からひと駅の亀岡駅近くの保津橋上流右岸から打ち上げられる花火は大迫力で、行き帰りの嵯峨野線の猛ラッシュも忘れるくらい綺麗でした✨
花火はやっぱり良いですね❗️ pic.twitter.com/Gb1GSqQK2e— 鶴屋吉信 ゆうもちゃん (@yuumo_chan) August 11, 2018
2017年から、打上数が大幅にアップし、来場者数も10万人に。
京都府下でもかなりの規模の花火大会になっています。
2017年第66回亀岡平和祭保津川市民花火大会
打ち上げ数:約5000発
来場者数:約7万5千人
第66回亀岡平和祭保津川市民花火大会、フィナーレ
2017年8月9日 JR亀岡駅北口特設会場(有料観覧席1,000円/300円の金券付)から撮影 pic.twitter.com/XUWN7iznSx
— Masakazu (@masak0715) August 10, 2017
京都府でも自然豊かな場所が多いため、夜空が非常に綺麗なことで有名です。そこに約5000発の花火が打ち上げられますから、本当にキレイですよ。
そんな綺麗な夜空をバックにした打ち上げ花火の画像も紹介しますね^^
第66回亀岡平和祭保津川市民花火大会。
私にとって最も身近な花火大会で、ずっと撮りたかった写真が撮れました ('ω`) pic.twitter.com/dOBK5zNhOl— しょん (@shon_bori) August 9, 2017
打ち上げ花火だけじゃない!屋台村に集結150以上ものお店!
亀岡平和祭保津川市民花火大会は、打ち上げ花火だけが楽しみではないんですよね。
屋台村に集結した150以上もの屋台が本当に楽しいです♪
亀岡平和祭保津川市民花火大会
色とりどりの夜店と花火🎇🎆✨
(縦構図なのでタップして見てください)location:京都 亀岡市 大堰川緑地東公園
2018.8.11 撮影📱#東京カメラ部 #PASHADELIC #Lightroom #KyotoStyle #そうだ京都行こう #iPhone越しの私の世界 #寫眞倶楽部 #写真の奏でる私の世界 pic.twitter.com/KE1C94h7wd— でらっくす(まっちゃん iPhone) (@macchan358) August 11, 2018
2019第68回亀岡平和祭保津川市民花火大会の詳細やアクセス
詳細
打ち上げ数:約8,000発
去年の来場者数:約100,000人
開催日時:2019/08/11(日) 19:30 〜 20:30
少雨決行ですが、荒天の場合は、荒天時中止です。
アクセス
大堰川緑地東公園/保津橋橋上
JR亀岡駅南口より保津橋大橋を経由して北へ徒歩約20分
京都縦貫道亀岡ICから約10分
交通規制:あり
問い合わせ:0771-25-5033 亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会
亀岡平和際保津川市民花火大会運営の思い
最後に、堅いお話になりますが、亀岡平和際保津川市民花火大会の運営への思いを紹介します。
亀岡平和祭保津川市民花火大会は、戦争で犠牲になられた戦没者の皆様や、災害で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を祈念して開催する、平和祭です。
そして、「日本固有の花火」である伝統文化財の育成を目的として昭和35年に設立された「日本煙花芸術協会」の特選玉が打ち上がる、京都で唯一の花火大会です。
そういった思いを形にした亀岡平和祭保津川市民花火大会ですから、参加者全員が無事故で、無怪我で楽しみたいですね。